Reviews:
4.6 -
"1" by
Maple Butter, に書かれています
うちの2歳児がジョージ大好きなので購入しました。気に入って、ご飯も良く食べてくれるようになりました!サイズ感も幼児にちょうど良いです。何よりお安いのが◎!ジョージのグッズって、お値段が安くない場合もあるので、このお値段(購入当時300円台)なのはありがたい。また食材の汚れがつきにくくて綺麗なまま長く使えるので、とても良いです!(よくミートスパとかオレンジ色の色素が沈着したりしますが、陶器の器のように一切沈着が見られませんでした)ただ、残念なのは電子レンジで使用できないこと!よく確認しなかった私も悪いが、Amazonの商品説明には書いてなかった気がする。別の器でチンしてから、この器に移すという手間が発生。お値段がリーズナブルだから仕方がないかもだが、電子レンジよく使う人はご注意。
5 -
"2" by
りえ, に書かれています
特にありません。
5 -
"3" by
奥谷 光司, に書かれています
サイズは小さく、帽子全体的に中国人が着用する時代遅れなので廃棄処分しました。
4 -
"4" by
tiger0708, に書かれています
映像はきちんとうつりました。問題なかったです。
4 -
"5" by
田坂, に書かれています
推奨されるPT20,PW80(Stereo誌2014年8月号付録)を入れて組みました。雑誌掲載の量産前の試作品の計測結果では65Hzあたりまでフラットなグラフでしたが、実際の製品は、もちろんダブルバスレフで低域はユニットのサイズを考えたら出るのですが、でも、結構ハイ上がりなサウンドな感じです。あれ?と思って何度も組み直してユニットトと箱との密閉度もしっかり確認しても同じでした。計測用コンデンサマイクとREWで計測してみましたがやはりハイ上がり。発売前に自作派に好まれるようにチューニングしたのでしょうか?私はフラットが好みなのでREWで自動でEQ設定を作って低域から高域までフラットにして使ってます。(邪道ですが私は積極的に補正する派です)。補正すると低域も驚くほどよく出てびっくりするほどいい音になりました。箱のポテンシャルはすばらしいと思います。あと私が気に入っているのは、この細長い形です。見た目は間延びした感じで黄金比などを考えても美しいとはいえないと思うのですが(ウーファー(というかフルレンジ)とバスレフ穴の間の中間に何か横に細長くウーファーと横幅が同じぐらいのロゴシールを貼ると見た目的に上下がほどよく区切られて間延び感が少し緩和されておすすめです、ちょっと話は横道に逸れましたが)、デスクの上に置くとちょうど耳のあたりにツイーターが来るので、パソコン用スピーカーとして使うにはかさ上げするスタンドが不要でいいんです。設計者の方はダブルバスレフにするために必要に迫られてこういう形にしたのでしょうしそこまで考えていないと思うのですが、それが私のような使い方には便利な高さになっているのがとても面白いです。それからこの箱はネジ穴までぴったりの互換ユニットがたくさんあるのも魅力ですね。2016年8月号付録のStereo誌付録のM800、2017年の付録は毎年恒例が別冊発売になった「これならできる特選スピーカーユニット フォステクス編」のOMF800、それからDigiFi誌No19付録のオラソニックのユニット、形もネジ穴位置も同じで付け替えるだけですぐ使えるものがこれだけあるってすばらしいです。策にまんまとハマって全部買ってしまいました(笑)私の場合は補正が前提なのでツイーターとのバランスはあんまり気にしなくていいので気楽です。それからPeerless by Tymphanyのユニットも買っていま到着待ち、付け替えてみる予定です。こちらはさすがにネジ穴もフレームサイズも違うので工夫しないとですが。。。めっちゃ楽しんでます。おすすめです。
1 -
"6" by
東のととろ, に書かれています
少しきついように感じたが使っているうちにちょうど良くなる。生地は薄めだが、コスパは良いと思う
5 -
"7" by
付, に書かれています
あまり伸びず、頭にギュッとハマるため、時々スポッと取れちゃいます。掲載された商品の写真のように、おでこに、しっかりかぶせて着けてれば、取れづらいかと。でもそうすると、前髪が全て後ろにペシャッと倒れて変な髪型になるので、それを気にしなくて良い時しか使えません。常に取れてしまいそうな感じがして、つけてて心地よくないです。頭の大きさの問題もあるかもしれません。私は168センチ、頭は小さい方ですが、背の小さい人は私より頭が小さいと思うので問題ないかも…。
1 -
"8" by
PEKABOO, に書かれています
以前より、家でも石焼ビビンバを作るのに石の器が欲しいと思っていたので、価格も安いことから注文してみました。一緒に入っていた説明書のキャッチや文章等が、後述のメーカー公式サイトに載っているものと一致するため、韓国のY社製かと思われます。もしそうであれば、説明書での紹介の通り、実際に飲食店で使われている物と同じ製品かと思います。(西宮の飲食店でロゴ入りのY社製を見かけました)最初は煮沸し油を塗って放置する等の下処理が必要です。その後、市販のビビンバ具材を使ってかれこれ5回ほど作りました。具材を入れて火にかけるだけで、店で食べるものに近い、本格的なビビンバが出来上がるので大変満足です。石の塊から削り出しで作られているので、当然ながら重いです。こびりつくので、丸一日水に浸してから洗いますが、そんなに苦ではありません。使っていくうちに器が馴染んでいくと思います。またこの器のいいところは、加熱(保温)しながら食べられるところかと思います。保温性がとても良いので、洗う際には冷めるまで相当待つ必要があります。職人が一つ一つ手作りで製作していることを考えると、かなり安い気がします。とても良い商品だと思います。
4 -
"9" by
クリップメモ, に書かれています
充電時間とライトつく時間の割に合わなさが異常なのでゴミです
2 -
"10" by
繁次郎, に書かれています
ずんぐりした容器で蓋も安定性のある丸型 柄は洗練された白と紺の古典風 早速調理してみましたが料理の腕が上がって見えました 家族も大満足でした
2 -
"11" by
Amazon カスタマー, に書かれています
很棒的商品,希望能有多一點顏色
5 -